14/07/10

にごりえ

『初舞台』

稽古もいよいよ大詰めである。7月に入り稽古場はさらに熱気が増している。

今回の公演は僕にとって劇団員としての初舞台であり、《四畳半》 を使った初の芝居である。

《四畳半》 とは山の手事情社の演技様式であり、いわば奥義である。そんな奥義を入団して2ヶ月足らずの新人にたたき込もうと言うのだから無茶な話だ。もちろんまだまだ習得には至っていない。

しかし、研修生の頃に比べれば深く物語の内容や登場人物について考えられるようになった気がする。

今回は樋口一葉の『にごりえ』。

江戸から明治に変わったばかりの怒涛の時代を生きる人間達を描いた物語である。あの時代の人々がどのように暮らし、何に価値を見出し、何に苦悩していたか。現代を生きる僕には全く分からなかったが、『にごりえ』 を読み込んだり資料を調べたりしているうちに、実は現代に生きる僕たちと苦悩していたりするものはそんなに変わらないということに気づいた。

いつの時代だって結局は金銭、男女の痴情のもつれに苦労する。だから僕たちがどこかに共通点を見出すとしたらそこだと思う。この見つけた共通点を元になんとか『にごりえ』 という作品から醸し出す世界観、人生観を映し出せたらと思う。

ともかくもう公演まで時間はない。

今自分にできることはやれることをやるだけ。

皆様の御来場是非お待ちしております。

高橋真理

14/07/09

にごりえ

『小手先から抜け出せ! 』

劇団員になってからの初舞台である『トロイラスとクレシダ』 から早1年半強、待ちに待った自分が出演する公演の稽古が始まった…のだがなんともまぁ芝居感が鈍っている。

身体がイメージ通りに動かない、そもそも思考が停止してアイデアが出てこない。「今まで公演が無いからって腐っていたなぁ」「もっと先輩から技術を盗んだり良い芸術に多く触れておくべきであった」と後悔していてももう遅い。稽古が始まれば今そこにいる自分の中にあるもので勝負していかなければならない。

安田さん曰く「今考えろ、今全力でやれ!」だ。もうやるしかない、逃げ場もないし言い訳なんて出来ないのだ。しかし自分が舞台上で何を表現したいのかがぼやけてしまっているのは本当にまずい。

先日の通し稽古の「それはただの記号的な説明だろ! お前が見せるべきなのは何だ!? 登場人物の気持ちだろ!? 小手先に頼るな!」というダメ出しには雷に打たれるようだった。危ない危ない、出来てる出来てないではなく表現しようとすべき目標点すら履き違えるところだった。

本番まで後1週間、今一度舞台上で自分がお客さんに表現すべき集中をみつめ直し『にごりえ』の世界を小手先ではなく、深く、鮮やかな形で繊細にこの世に降ろしていかなければ。

田中信介

14/07/08

にごりえ

『髪の毛』

もうそろそろ稽古場にてクーラーをつけてもよいのじゃないかと思う今日このごろ、
髪の毛を切りたいです。

湿気と熱気のなか、髪が長くて目にはいる。稽古中は顔も見えなくなるので頭にタオルをまきます。

ここで私はおもいました。

生まれてこのかたタオルを頭にまいて過ごすなんてことをしたことがなかった。頭は熱を帯び、蒸せてしかたがない。おまけに私の役は結城という名の金持ちで、遊び慣れた、そして洒落た人物なのに頭にタオルをまいて鳶職のにいちゃんみたいなのもどうかとおもう。

相手役の真美さんは何をおもって私のこの姿を見ているのか気になるところではあります。
その真美さんが台本を置いたときチラっと見ると鉛筆でぐちゃぐちゃと落書きされていました。娘にやられたか、そうおもいました。なんとなく真美さんの私生活が偲ばれます。そういったささいな事柄の積み重ねが役にもあらわれてくればよいのだが。

結城の動作、言葉、明治時代の風景、やりとり…。 結城の存在が相手役のお力におよぼす影響はもちろんかなりあります。最後にあんなこと言ってしまうし。

それに本番ではどうなるかわかりませんが、お座敷の唄なんてものもみんなで唄っております。現代でいうところのカラオケで、AKBとかを歌っているようなものなのでしょう。唄自体はちょっとアレンジはしておりますが。

それはさておき、私の髪型もそろそろどうしようか。ザンギリ頭か、それとも、うーん。

石原石子

Top «« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .. »» Last