06/10/22
「必要なのは審美眼」
先日通し稽古が行われました。
10月7日から行われてきた自主稽古の成果を、香川から一時帰京する安田氏に見せるためのものです。
結果、現段階で大きく欠けているものが幾つか分かった気がしました。
その一つが巨大なキャラクター。日常的でない神話に出てくるようなある種類型的で、しかし様々な人格や状況を象徴し受け止めているキャラクターが今回の芝居には必要だということ。
それによって大きなイメージを描くことが可能になり、日常では通り過ぎてしまう哲学や人類の命題にまで想像が及ぶスケールの大きな演劇が出来るはず...。
きっと出来るはず...。
そんな仮説のもと本日は再び香川に旅立ってしまった安田氏以外のメンバーで自主稽古 !
青い鳥のワンシーンを作り直します。
でかい声で重たく動いてみたり、構図を気にしてみたり、キャラクターを立てるためにと様々に試行? 錯誤を繰り返すこと3時間強...。
台本1ページ分のシーンの稽古は何となく役者達の体力低下に伴いうじゃじゃけて終わりました...。
1ページに3時間....
うん
うん
泣かねえ
俺は泣かねえ
もうねえ
もうねえ
言葉に詰まるよ...
俺の「審美眼」! 鈍りすぎだろ〜〜〜〜!!!!
と胸のうちで吼えるだけ吼えてシーン後半へ...
さっき作った1ページ分のシーンを他の役者達に見せます。
すると
「良くなってるよ。前よりも良くなってる。」
そう、言われ..ました。
泣くね
正直泣く
...
そういえば
「仮説」って言葉、よく使うなあ稽古場で。
「うじゃじゃける」って一般的な言葉なんだろうか?
あらゆる合理性と、機能性と、効率を無視して稽古は続いていきます。
ちまちま、せこせこ生活してても、稽古時間は贅沢にたっぷり使う稽古場より野々下がお伝えしました。