09/07/09

タイタス/ルーマニア

シビウでの公演の翌日のこと。

朝、ホテルのロビーで、
突然おっさんが話しかけて来た。
僕の何倍も大きな身体、
顔はいっぱいにひげでおおわれている。
多分英語なんだろうが、早過ぎて、
何を言っているのかわからない。
ひどく興奮している。
怒られてる?と思いきや、どうやら昨日見た、
僕らの公演の感想をしゃべりたかったらしい。
おっちゃんは外人特有の身振り言語。
僕は日本人特有のあいそ笑い。
かすかに聞き取れた単語は「amazing」。
伝えたいというものすごい情熱だけは伝わる。
最後に握手を求められる。ものすごいごつい手。
僕は恥ずかしそうに「さんきゅーさんきゅー…。」連呼。

そんなことが2、3回あった。
2回目はルーマニアの美女が!
英語をもっと勉強しとけばなーと痛感。
いろんなことをお話できたのに。

どうやら、僕たちの芝居はルーマニアで
意外と受け入れられたのかもしれない。
でも実はそれは、ルーマニアという国が
演劇という世界に非常に理解のある
豊かな地であることの証なのだと。
日本とはまた違った演劇の環境がルーマニアには
確実にあるんだなと。

それに、遙か彼方、アジアの端っこからやってきた
僕らは、彼らにとってただ、奇妙なもの、
ものめずらしいもの、であっただけなのではないか。
「strange」なだけなのではないか。
かつての北野武がそうであったように。

ルーマニアでのカーテンコールは、いつも暖かく盛大な拍手に包まれた。
その瞬間を思い出すたび、「ルーマニア、ありがとう。」という感謝の気持ちと同時に
「今度こそ、もっとなんとかしてやる。」という思いで
いっぱいになる。

とにかく、

もっともっと発信しつづけなければ意味はないなと。
僕らの世界を。


岩淵吉能

09/07/08

タイタス/ルーマニア

部屋とルーマニアと私

三村です。

シビウで泊まったホテルは、
とても立派なホテルだった。
部屋も広いし、浴槽も大きい。
おぉ快適、こいつぁー良い感じ。
部屋にはコースターの敷かれたグラスも置かれていた。
一日の仕事を終えベットの上で、清潔なグラスに注いで飲むルーマニアビールは格別に美味しかった。
翌日、やはりハードな一日を終え部屋に戻り、今夜も
清潔なグラスでビールと洒落こむかと
手にしたグラスは、昨夜飲んだままの
曇ったグラスだった。
んもう!お掃除のおばちゃんったら、
ウッカリ屋さんなんだから〜と、翌朝は見落とすことが
無いように使ったタオルと共に絨毯の床に直置きして
出て行った。
夜、グラスは所定の位置にちゃんと置かれていた。
昨夜飲んだままの曇ったグラスで…。
エェッ!?
お掃除おばちゃんからの強烈な返歌と受け止め、
それ以降はされるがままに過ごした。

日本の常識は世界の非常識、なのであろう。

ブルチャでのホテルは高台にある、とても
アットホームな雰囲気漂ったくつろげるホテルだった。
一日の仕事を終え、メンバー達は同じ階のそれぞれの部屋へ帰っていく。
それぞれ部屋の鍵を開けながら、「おつかれさま〜!」と絶妙のタイミングで別れの挨拶をしながら。
…しかし、鍵が、開かない!?
ガチャン!だけでは容易に開いてはくれない鍵。
ガチャン、ガチャガチャ!ガチャン、ガチャ!
なんなのコレ?ガチャン!!
絶妙のタイミングで別れの挨拶を交したはずの
メンバー達が、一様にドアの前で必死にガチャガチャ
やり続けている光景。
これが毎日。

アナログにして強固なルーマニアのセキュリティ、
恐るべし。

ブカレストでのホテルは、大都市にふさわしい
洗練された素敵なホテルだった。
数日宿泊後、部屋のエアコンからポタポタと水滴が
落ち始めた。
ベットのシーツがみるみる間に水浸しになっていく。
慌ててフロントに電話したところ、すぐに
常駐メンテナンス・スタッフをよこすとのこと。
数分後、ノックと共に巨漢のメンテナンス・スタッフが
現れた。
身ぶり手ぶりで水漏れの状況を説明すると、
暫しの思案の後に彼はエアコンのリモコンを手に取り、
裏返して蓋を開け電池を2本取り出して左右を
入れ換えて再び納めて蓋を閉じ、
全てが終わったかの如くこちらを向いて
「OK?」
と言った。
愕然とした。
ガキの使いか!?
全てを諦め、早々に部屋からご退出頂いた。
そして考え直す。
エアコンが使えないなら我慢すれば良いのだ。
自然にあらがおうとした自分が悪いのだ。
考えてみればほとんどの大用トイレに
鍵が付いていない国なのだ。
ちいせぇ事でガタガタ言うなよJAPANの男。

異国は人を成長させてくれる。
カルチャー・ショックをありがとう。

ルーマニアは素敵な国でした。


三村 聡

09/07/06

タイタス/ルーマニア

I LOVE ルーマニア

すっかり時差ぼけ&ルーマニアにホームシックの
植田麻里絵です。
行きはまだよかったんです。過去に戻るから。
日本に帰ってきたら半日進んでいるでは
ありませんか・・・。
身体と浮ついた気持ちを戻すのに1週間以上
かかってしまいました。
日本に帰ったら、じめじめした梅雨の空気、時間に
追われている人々(私たちはルーマニアでも時間に
追われていましたが・・・)日常生活の現実、
なんだかヘビィに感じます笑・・・。

ルーマニアは日本ほど便利ではないし、経済的に
遅れているところもあるが、ラテンの血が混じった
明るい人々、乾いた空気、おしっこくささ、野犬、
バスや人が時間どーりに来ないルーズさ、アバウトさ、
生活を楽しんでいる感じがこちらをも楽しませてくれた。

世界は広く様々な人がいて、
未だ観ぬ沢山の感動がある。
現地で観た7本近くの芝居は外国の文化や習慣、
表現、言葉の違いはあるが、それを通り越して
理解できる感覚だったり感情があることを改めて実感。
もっと色んな国に行ってみたい。

ルーマニアは歴史が複雑。
町の雰囲気もどこかしら暗く、
退廃的(都市に行けば行くほど強くかんじた)。
私にはツボな景色が多く、カメラには傍から見たら
「?これはなに」のショットが満載です。
朝にはかならず鐘の音やミサの声が聞こえ、
日常に美しさがしみこんでいる生活は
とても羨ましい。
日本も文化をもっと感じられるような生活を
したいものです。
また同時に日本独特な身体感覚の文化がある、
それに気付けたたことも収穫。
次回行く機会があれば、日本代表としてさらに
日本人ならではをみせてもいいとおもった。

また精進の日々です。
最後になりましたが、スタッフの皆さん公演を支えて
くださった皆さん本当にありがとうございました。

番外編

最後に行ったブカレストの劇場で蚊が大量発生!
古い建物が多いだけに、雨漏りや、水の汚さやら
問題多々ありの劇場だった。
舞台は広さがあり一番やりやすい空間だったように
思う。が、まず、舞台から楽屋までの距離が
1分ぐらいあり、その間めちゃめちゃオシッコ臭い。
何故?笑。
途中の緑色の開いた扉の中には、他の芝居で
使われただろう、等身大の裸の人形が山積み。
一瞬ぞっわっときた。
が、ある意味たまらない。
よく言えばアート。
悪く言えばただ管理の悪い汚い空間だ。
ゲネプロ中、問題は起きた。
集中を高めよう舞台裏のひっそり空間へ。
いざ、気持ちをととのえ始めた瞬間、耳元でプーン!
何?!首をふりふり払う。
また、集中。
プーン!!
うざあああいい!
我慢ならん。
“何!!?”蚊?!
そうなのだ、蚊が大量発生したため、
劇場のあらゆるところで被害が!
不幸中の幸いというほどでもないが、
私の今回の髪型はポニーテール。
うまい具合に頭を振り蚊を払い除けた…。
馬か私は。
表では小リューシアス(役名)、裏では馬…。
その場での対応力集中力が問われた今回の
乗り打ち公演だった。


植田麻里絵

Top «« 1 2 3 4 5 6 .. »» Last