09/07/02
演劇と生きる人たち
これは、ロシアで公演した時も感じたことなんですが、
多分ルーマニアの人たちにとって演劇は
「なくてはならないもの」
なんですよね。
正直言って今の日本人にとって演劇は
「あってもなくてもいいもの」
です。
もちろん、なくてはならないと思っている日本人も
たくさんいますが!
大多数の人が、
「ちょっと変わった趣味の人たちが演劇を見る」
とか
「いつかテレビに出るための登竜門」
だと思っていると思います。
ルーマニアでは劇場ごとに劇団があり、
そこでレパートリーや新作を上演します。
シビウのラドゥスタンカ劇場(私たちの公演した劇場)は
とても人気のある劇場なのですが、
そこに唯一日本人の俳優さんが所属していて、
「こっちでは、テレビや映画の俳優の仕事と
舞台の俳優の仕事は全く別のものと認識されている」
とおっしゃっていました。
そして、今回のツアーでルーマニアのたくさんの
演劇を愛するオーディエンスに出会い、
そこで暮らすたくさんの俳優さんに出会い、
2週間ほどでしたがルーマニアという場所に身を
置いて、今、日本で演劇を続けていくことの難しさを
感じるとともにやり続ける必然性を大いに感じました。
日本の文化はテレビやビデオ、マンガなど
室内に偏っていく傾向にあり、それは、
日本人の生活の仕方を象徴していると思います。
文化として否定するわけではありません、
ただ、偏っているのがおかしいと思うのです。
そして、その弊害も確かにあると思います。
日本人よ
「外へ出よ!人と会おう!」
です。
(ちょっと寺山のパクリっぽいですが)
みんなを家から引きずり出せるような魅力的な演劇に
私はなりたい。
(ちょっと宮賢のパクリっぽい感じの終わり方で。)
倉品淳子