11/08/11

社会人WS

番外編 PART-3  演劇に無縁な私                         「いそがしい社会人のための演劇ワークショップ 第二弾」に向けて        

たとえば私が演劇とはまるで無縁な生活を送っているとして、それは日本ではごくあたりまえの風景である。
そんな私が「ちょっと演劇でもやってみるか」
と思ったとする。
「ちょっとジョギングしてみるか」とか、
「ちょっと自分で料理できるようになってみるか」とか、
そういったノリで。

何から始めよう。
お芝居をするのだから、まず台本からさがそう。
そう思うんじゃないかな。
間違っても身体を鍛えよう、とは思わないだろうし。
仲間を集めよう、という知恵も働かないだろう。

どこかに教室でもないかな、
という好奇心は湧く。
でもカルチャーセンターをネットで検索しても、
どれがいいのか、わからない。
わからないよ。
やったことないんだもん。
そもそも何が必要なのか、そこからわからない。
図書館に行って「戯曲コーナー」を覗いてみる。
海外のは登場人物の名前からして難しい。やめよう。
日本のは、と…知っている人の台本もあるぞ。
なるほどなるほど。でも人数が必要だな。
誘っても人は集まりそうにない…。
発声練習? 必要なの? 
面倒だな。やっぱ、やめよう。

やめるでしょう。
どうやっていいのかわからない。
学校でも教わった記憶まるでないし、
部活で演劇やってる奴って、ダメな奴らじゃなかったっけ?
こんな感じで終わるのが見える。

演劇人口を増やしたい。
私たち山の手事情社が切に願っていることである。
そのために簡易な入口を設けたい。
そういう考えで、毎月、もしくはふた月に一度くらい、
「演劇ドック」
というワークショップを実施している。
2日間で演劇の基礎的なトレーニングを体験していただく。
台本は読みません。
そんな必要ないから。
台本なぞなくたって、演劇は十分に楽しめます。
むしろ短い期間だと台本なんて煩わしいだけ。
ちょっとしたルールを加えて身体を動かすと楽しいとか、
大きな声を出すと思いのほか気持ちいいとか、
わざと怒ってみると結構怒れて新鮮だとか、
そういうトレーニング。
それが入口。

さて、もう少し踏み込んでみたいぞ。
という人のために昨年から、少し長めのワークショップをやることになった。
「感情とからだ編」
「私とドラマ編」
二本立てだ。

演劇をやると、
やる前に思っていた以上に、
からだと向き合うことになる。
感情なんてやっかいなものも立ちはだかる。
演劇はスポーツじゃない。
むやみに動けばいいってもんじゃない。
ゴールもホームランもいらない。
好きな人を思って、ちゃんとくよくよしたり、
憎い奴を心底殺したい、と思えたりすることが重要だ。
できます?
すぐにはできない。
でも徐々にならできる。
からだを意識すると感情を強く出すことができるんです。
その方法をお伝えしよう、
というのが「感情とからだ編」

「私とドラマ編」の方は、
ちょっと演劇でもやってみるか、という人にお勧め。
演劇とは、つきつめるとドラマ。
図書館で台本眺めてたのも、
ドラマをやりたいからでしょ。
日常とは違うドラマを生きてみたいなぁ、
私たちは無意識に熱望し飢渇しているんです、実は。

それが戯曲という形になって保存されている。
山の手事情社の今回のワークショップでは、
そこはやらない。
その前とも言えるし、その先とも言える。

日常とは違うドラマを生きるっていうけど、
その前に私たちはどんなドラマに浸かって生きているのだろう。
「普通だなぁ」「くだらねぇなぁ」「もう飽き飽きだよ」
と思っていることってどんなドラマだよ、じゃあ。
ということを考える機会。

日常を超えたドラマってやつを、
それなら一丁、真剣に考えてみるか。
というのがその先の課題。

まず自分の日常やら生活やらを
じっくり見つめて、
もっともっと深いところまで見つめて行くと、
台本に頼らなくてもいろいろ出てくる。
集めなくてもとりあえず一緒に作る仲間もいる。

台本で作る芝居をとりあえずゴールと考えるなら、
スタートはどこなんだろう。
「自分」です。
その「日常」ですよね。
そこをしっかり把握していく。
それなしにドラマとかいっても
ぺらぺらな嘘っぱちだよ。

ま、入口としてはとっつきやすい。
演劇に無縁な私に面白がってほしい。

安田雅弘


*******************
研修生の熱い稽古場日誌も日々更新!
*******************

11/08/09

社会人WS

番外編 PART-2                                    「いそがしい社会人のための演劇ワークショップ 第二弾」に向けて

「感情とからだ編」
話し手/浦 弘毅、小笠原くみこ

小笠原(以下、小)…からだを動かすメニューが、山の手事情社では昔から多いんだけど、入団したときどう思った?

浦…相性が良かったよ。学生時代はずっと運動部だったから、汗かくことがすんなり受け入れられた。いわゆるリアリズムの演劇からこの世界に入ってたら、俳優やめてたかな〜。

小…でもさ、リアリズムの演劇って、山の手事情社もやらないわけではないじゃない?

浦…今は、嫌いじゃないよ。リアリズムの演劇もからだで考えるんだって思っているからさ。昔は誤解してたんだんだな。

小…私もさ、運動部だったけど、浦ほどすんなり受け入れられた感じはしないんだけど?

浦…例えば、オレは野球部だったんだけど。守備でボールが俺のほうに飛んできて、ボールを拾って、一塁に投げて、打者がアウトになるっていう場面があるとしてさ。飛んできたボールがシビアだったり、打者が走るの早かったら、一瞬考えて行動しているだけでも、遅れるんだよ。考えてから行動に移してたら遅い。どんな球技でもだいたいそうなんだと思うけど。

小…うんうん。分かる。からだが瞬時に反応できるように、いろんな場面を想定して練習するね。

浦…演劇でも、考えて「こういう気分かな?」ってやっていると、実は遅い。そうやってしまうとそれはウソの反応になるんだなー。考えるって行為を否定しているわけじゃないよ。考えることは、もっと別な時間。そういう意味でスポーツと似ているなと思う。

小…早く走れなきゃいけないとか、高くジャンプできたほうがいいとか、鋭い球を投げなきゃいけない、っていうようなことではない、運動能力ではないからだの捉え方ってことか。

浦…ウソじゃないその瞬間に生まれるからだと感覚を、どれだけ捕まえられるかが大事なんだと思うんだよ。その大事な瞬間を察知するのが早すぎても遅すぎてもウソになるんだなって思う。感情って、実はその瞬間の後にやってくるモノなんだと、俺は思うだよねー。

小…簡単に言えば、早すぎると予定調和になるし、遅すぎるとウソっぽい演技になってしまう、ってことだ。

浦…セリフってさ、そこに書かれてある内容を伝えようとすることじゃないんだよね。セリフじゃないところを物語っている俳優は魅力的だなと思う。それが、からだなんだなって思うんだよね。



*******************
研修生の熱い稽古場日誌も日々更新!
*******************

11/08/07

社会人WS

番外編 PART-1                                   「いそがしい社会人のための演劇ワークショップ 第二弾」に向けて

普段の稽古場日誌とは少し趣向を変えまして、
今月末から始まるワークショップについて、書いていこうと思います。対談方式です。

話し手/小笠原くみこ、三井穂高

〜「私とドラマ編」では≪ショート・ストーリーズ≫と呼ばれる寸劇作りを行います。台本はなく、参加者の方が自分たちでシーンを立ち上げて演じるというメニューです。具体的には、まず自分たちが誰か、どんな人間関係か、そこはどこか、時間は? 季節は? といった具体的なことを話し合ってもらいます。さらに、シーンの中で何かを起こしてもらいます。〜

小笠原(以下、小)…ドラマと言えば、この間、後輩と駅のホームで「ロンバケ」のラストシーンのまねをするっていうのを繰り広げたよ、深夜に。

三井(以下、三)…どんなドラマでしたっけ?

小…キムタクと山口智子主演の恋愛ドラマ。(ドラマの詳細な説明が続くが省略)

三…それ見てないですねえ。

小…まあ、このテレビドラマに限らないんだけどさ。こういう類のテレビドラマのような恋愛が、いつか私にも訪れるんだ、訪れて欲しいと、ある時まで思ってたなと。

三…白馬の王子様はいないんですよね。恋愛に限らないですけど、テレビドラマには描かれないようなことが起こったりしますからねえ。
昔、お互い多分好き同士だなって人と、ずっと話し込んでいたことがあるんですよ。「好きです、付き合いましょう」と言い出すタイミングをはかっていたんですね。ついに男性から告白されて、次はキスするか?! という場面がやっと訪れたんですが、私、すごくオナラしたくてたまらない状態だったんです。

小…あはは。それはしんどい!

三…夜中じゅう話して、やっと告白までこぎつけたのに、うれしい気持ち反面、お腹がはってしょうがなくて。いつトイレに立つかタイミングをはかる気持ち半分で。相反する2つの状態が私の中にうずまいているんですよ。

小…それは、確かにテレビドラマに描かれないねえ。どちらかとその話はお笑いだけど。でも、そうそう。そういう複雑な状態や気持ちが実は日常生活の中にあって、そういうテレビドラマでは描かれない状態を≪ショートストーリーズ≫では探っていくことが大事だよね。

三…あこがれの恋愛に自分を当てはめて暮らしていくって、結局無理が出ますよね。そうじゃない自分のドラマを演じるって、自分をちゃんと見つめる作業ってことですね。

小…自分が経験したことを、そのまんま演じなくちゃいけないっていうことではないけれど、自分の身の回りにある、ありそうなネタを見つけるアンテナは、敏感になるね。


*******************
研修生の熱い稽古場日誌も日々更新!
*******************