12/08/28

女殺油地獄(ルーマニア)

番外編日誌 《ルパム》稽古始まる(7月4日)

《ルパム》は山の手事情社だけで通用する言葉。
「何のことですか?」「いわば、ダンスですね」
「ならダンスでいいのに」と単純には行かない。
ダンスって言葉はどうしてもヨーロッパの踊りの匂い
がする。といって「舞踊」「おどり」は日本舞踊を連想
させるし、「舞踏」でもないし。
現代日本に生きるボクらの動きというか、身体所作が
あるはず。まず名前から決めよう、と劇団員にまかせ
たら、持ってきたのが「ルパム」だった。20年も昔の
話。リズム・アップ・プレイ・アクト・ムーブの頭文
字ですって、わかるようなわからないような。
芝居のイメージを別の角度から見せる、せりふ部分と
テンポを変え緩急をつける、お客さんの気持を切り換
える、見ていてはっとする、わくわくする、面白い。
ま、狙いはいろいろある。その《ルパム》の稽古が始
まった。淳子さんの担当。早朝から宿舎の台所で曲を
聴きながら振付のカウントを取り、俳優それぞれの動
きをペーパーにしていく。

新しい演技スタイルを模索し続けてきたが、難しい。
圧倒的に時間不足だ。このままだと《読合せ》に時間
がかかって本格的な稽古に入れない、と稽古場の2階
廊下に新稽古場を勝手に設定し(本来は俳優の休憩場
所)、そこは淳子さんにまかせ、2か所で稽古を進める
ありさまだ。日本人並に気の回る演出助手のヴィチェ
ンチウと、通訳も兼ねてトモが淳子さんについている。
こちらの俳優さんは、というか劇団自体、6週間で一本
作る、というサイクルが習慣化し、すでに体質になっ
ている。新しい芝居は作るけれども新しいスタイルで
作るなんて感覚はない。むしろ決められたことを完成
度の高いレベルに持っていく能力、集中力には見るべ
きものがあるような気がする。

新演技形式、新ダンスシーン、というようなものを提
案してもらうのは無理と判断し、ボクが《読合せ》稽
古を見ている裏で、淳子さんに試しに《四畳半》で俳
優に動きをつけてもらった。説明が多くて恐縮だが、
《四畳半》は山の手事情社の演技形式のこと。重心を
ずらして立ち、身体を重く使って、せりふの際には止
まる。ご興味のある方はYou Tubeで。あ劇場で。
「これ見て判断してください」と最初のシーンの試作
が出来上がってきた。見て、淳子さんに逆質問「どう
思う?」「…難しいですよね」突然笑いがこみあげてき
た。「何で笑ってるんですか」と俳優もけげんな顔。

本番は9月だが、7月20日に関係者総見の内覧会があ
る。そのでき如何で、最悪公演なし、の可能性だって
ある。あと3週間、間に合うのか、という思いと、言
われたままにやってはいるが、今までの立った《読合
せ》よりずっと面白くなりそうじゃんという思いがな
いまぜになって、思わず笑ってしまったのだ。
「今日明日、ためしにこれで攻めてみよう」
大問題が出でこなければ、《四畳半》で行く。ボク自身
の腹が決まるのに一両日必要ということ。だって当初
は夢にも考えていなかった。「《四畳半》? それだけ
はないよな」なんて出発前の打合せには口にしていた
し、他のスタッフも同意していたことなのだ。
淳子さんは事態を飲み込んだようで、「明日から《ルパ
ム》稽古入ります」と小刻みにうなずいた。後戻りで
きない場所にさしかかって来た。

※写真説明

1枚目
淳子さんの先導で、
《歩行》を練習する。

2枚目
《ルパム》稽古風景。

3枚目
2階仮稽古場で打合せ。
左からフローリン、トモ、淳子さん。


******************
山の手事情社次回公演!
「トロイラスとクレシダ」原作/W・シェイクスピア
2012年10月24日(水)-28日(日)
東京芸術劇場 シアターウエスト

******************

12/08/24

女殺油地獄(ルーマニア)

番外編日誌 主役というもの(7月2日)

キャストが決まってない。
いまだ保留の役が複数。
美術案、衣裳案も宙ぶらりん。
「そろそろ製作に入らないと間に合いません」
…わかってます。でも演技の方向性が決まっていない
のだもの。仕方ないでしょう。
てなことを言ってる脇で、というか堂々正面で、
与兵衛のチピリアンが傍若無人に稽古を休む休む。
与兵衛って主役だよ? わかってる?

「ダリア(制作)から電話で、今日熱があって休むそ
うです」と志賀さんから連絡を受けた翌日、
「免許証の書き換えで故郷に帰るそうです」と欠席。
翌週は稽古中に突然腰を押さえ、うずくまる。目の前
で見ていたが、何てことない動きの拍子だった。おい
おい、若いのにぎっくり腰かよ。そのあとは横になっ
たまま稽古。そもそも稽古途中のダメ出しの時でさえ、
寸暇を惜しむように横になっていたのに、何かよくわ
かんないうちに、それが一層正当性を持つかのような、
勝ち誇った横になりぶりなのである。動きを探してる
時期に寝ながら声だけ出されても意味ないんだよな。

翌日、翌々日腰痛を理由に休み。週休3、4日ペース。
与兵衛の出てないシーンはわずかだ。そこの稽古はた
っぷりできたものの、作品は一向に見えてこない。
「ダリア、こんなペースで休まれちゃ、完成はおぼつ
かないよ、キリアック氏に報告して」と伝える。
翌日は稽古前に来ていて、ほっとしたが、後で聞くと
総監督キリアック氏から「今後休んだら、二度とお前
に主役はやらせねえからな!」と電話があったらしい。
こわい。でも助かります。
チピリアンに限らない。読合せの途中、出番がないと
勝手にタバコを吸いに稽古場を出ていく。(さすがに稽
古場は禁煙)今の稽古は他人を見ることにも意味があ
るのだから、どういう形であれボクの視界にいるよう
に。と伝えると、皆座布団を敷いて横になる。
休憩は10分、時間厳守。と言っても時間前に戻ってく
る者は皆無。たまりかねたスタッフがベルを用意。10
分たつと淳子さんがヴィチェンチウが、たまに志賀さ
んがベルを持って迎えに行く。あなたがたは用務員さ
んですか、はたまた羊飼いか。

休憩時間にチピリアンが血相を変えて稽古場に戻る。
どうした、やる気になったか? 今まで見たこともな
いてきぱきとした動きで着替え「恋人が腹痛で病院に
行きました」と言い残して早退。
淳子さんがぶちぎれた。「稽古中だよ? ふっざけんじ
ゃないよ、腹イタくらいで…」チピリアンの姿はとっ
くにない。
主役といえば、自分はもちろん、十分にできていない
他の出演者の稽古につきあったり、スタッフさんへの
配慮をしたり「この人がメインなんだ」と周囲の尊崇
を集めてこそだろ? というのはどうやら日本風。「こ
っちの俳優ですか? そういう意識はないですね」と
トモ。だからチピリアンに悪意は一切ない、というこ
とらしい。頼まれてもいないのに人の面倒をみるのは
下手すれば大きなお世話になる文化なんだな。

※写真説明

1枚目
寝ている人々。
舞台をひっこむと皆横になる。これが常態。

2枚目
与兵衛役のチピリアン。
彼のスナップは大抵横になっている。

3枚目
トモ。古木知彦氏。
5年目の団員。

******************
山の手事情社次回公演!
「トロイラスとクレシダ」原作/W・シェイクスピア
2012年10月24日(水)-28日(日)
東京芸術劇場 シアターウエスト

******************

12/08/22

女殺油地獄(ルーマニア)

番外編日誌 魂に触れろ(6月30日)

読合せの稽古が続いている。
座って読むのではなく、立って読む。動いていい。
はじめは、俳優が身体の緊張感を失わないためと、
舞台上に誰がいるのかを把握するために立たせた。
立てば、おのずと生理的な動きが出てくる。
声や感情を出そうと、腰を上下し、腕を振り、胴体
をねじる。そういう意識しない動きがヒントになっ
て、リアリズムとは違う動きのスタイルが見つかる
のではないか。そんな風にもくろんでいる。

近松をリアリズムでやる、という可能性も考えなかっ
たわけではないが、おそらくつまらない。近松のたた
える叙情はリアリズムでは、すくいとれない。20世紀
はリアリズムが映像のための演技形式であったことを
証明した世紀として記憶されることだろう。
慌てて断っておくが、ボクは映像大好きだし、リアリ
ズムも愛している。それゆえリアリズムはすでに舞台
向きでないのではないかと疑っているのだ。
現代演劇のテーマはいかにリアリズムから遠ざかれる
か。ただの飛躍でなく、理屈で納得できる次の段階は
どこにあるのか。それを真剣に模索している。
日本もヨーロッパも状況は一緒。もっともそれをビビ
ッドに感じている演劇人は、世界にもそんなにいない
気がする。
大胆な美術や衣装で挑戦したり、プロジェクターや音
響で試みている舞台には触れたが、身体は相変わらず
リアリズムだ。身体に何らかの制約を与える実験も目
にしたが、それでどうなるのか、その後どうするのか
わからない。思いつきだけなら無限にある。

ともかく俳優が動いてくれないと話にならない。
「マイムーッ(もっと)」「マイターレ(強く)」を連呼
する。
表面的なことにとらわれ過ぎなんだよ。せりふ一つご
とにもっと自分の魂をつつけ。つついてりゃわかる。
それしか見てないんだから。何も見えない。見えてこ
ないぞ。それぞれの心象風景をしっかり作って、それ
を見せろ。現実を超えてない空間に誰が金払うんだ。
「そのつもりでやってるんですが…」絶句して
ディアナが泣きだす。稽古場が沈黙する。
ボクが俳優を尊敬するのは、普通の人がわざわざ入っ
て行かないような魂の深部に入りこんで、あえて苦痛
を引き受けるからなんだよ。そういう集中力が足りて
ない。も一回行くよ。
次のテイクは少しよくなる。課題が明確に見える。そ
れが求めている作業なのだ、と伝える。

舞台設定が教会の廃墟なので、ためしにイコンをお盆
に使ったら、数人の俳優から抗議があった。修道士出
身のヴィチェンチウは笑って、問題ないというが、感
情を配慮してやめることにする。
宗教や神様を大切に思う気持ちは尊い。演劇も同じだ
よ。ボクら国も言語も違うけれど「演劇の神様」に身
を捧げている。常に自分に対して「それで?」「それが
どうした?」と追い詰めていく必要がある。安田を恐
れて稽古するのではなくて、もっと高いレベルをめざ
そう。
「演劇の神様は見ているぞ」
高い目標を掲げられないのなら、人の魂を扱う演劇の
ような仕事をする資格はない。ボクはつねづね、その
ことを恐れている。
皆うなずいている。
全然先が見えない。

※写真説明

1枚目
立った読合せの風景。
右から白稲荷法印のヴィオレル、
与兵衛の父徳兵衛のフローリン、
与兵衛の妹おかちのヴェロニカ。

2枚目
同じく読合せ風景。
右、お吉(ディアナ)、与兵衛(チピリアン)
ディアナは責任感強く頼りになる女優さん。

3枚目
教会の廃墟というコンセプトをもとに、
最初に作ってもらった美術プラン。
結局ボツに。

******************
山の手事情社次回公演!
「トロイラスとクレシダ」原作/W・シェイクスピア
2012年10月24日(水)-28日(日)
東京芸術劇場 シアターウエスト

******************


Top «« 1 2 3 4 5 6 7 8 .. »» Last