14/06/01
『大丈夫。財政難は今に始まったことじゃない』
明るく治めると書く明治時代。
新しい政府、西洋文化の流入、人々の生活のことごとくが変化し、“さあこれから次世代の国家づくりをがんばるぞ” とこまごまとした問題は抱えつつ前向きな時代というのが学生時代の歴史の授業の印象だ。
が、今回樋口一葉の『にごりえ』 を公演するにあたって、再び明治時代について詳しく調べてみると、自分が調べた経済関係だけでも小さな物から大きな物まで問題山積みの大変な時代だった事が改めてわかった。
詳しく書いてしまうとそれはそれは大変な文章量になってしまうので書かない。
かわりに本当に簡単で乱暴にいくつかの問題だけあげると、
「殖産興業政策推進、外貨獲得、海外からの技師、機械の輸入、諸藩から引き継いだ軍事工場や鉱山の運営、鉄道、電話etc あれ、いつの間にかお金がなくなっちゃったよ問題」
「中央集権的な国家を作るために新貨条例(円)を作りたいけれど各藩ごと、それどころか西日本東日本で独自の経済体制を持っているもんだからまずそれを統一しなきゃいけないよ問題」
「日本の銀貨の質が良すぎた所為で海外商人の格好の餌食になる。しかも海外からの質の悪い銀貨が大量流入したもんだからさらに財政難だよ問題」
等等まだまだある。
これだけでも大変だがここにさらに給金を実質半分以下にされた士族と新政策により余計に苦しい生活になった農民が一揆を起こしたりも…。
あーもうめちゃくちゃである。
維新が終わっても激動の時代は続いていたようで。
そんな時代の庶民の視点で樋口一葉が書いた『にごりえ』。
しっかりと取り組んでいきたい。
鯉渕翼
※写真:樋口一葉のゆかりの地を巡るツアーより